茶育指導士の活躍をご紹介するギャラリー |
★2011年の茶育指導士のあゆみ
■2011年3月4日(日) 日田おおやま梅まつりに参加(大分県日田市)
華姿で参加しました
大福茶に腕をふるいます
お客様にも大好評
華姿3姉妹(?)
梅の香りもほのかに
沢山の人が訪れました
縁起ものの大福茶
水辺の郷おおやま
■2011年10月8日(土)〜9日(日) 第1回『聖福寺献上・茶壺道中』
お茶で九州を一つに結ぶイベントを開催。100名を超える茶壺道中となりました。
男性茶育指導士の凛々しい姿
大福茶のふるまいの準備中
華やかにほほ笑む徳永先生
緑に映えるお点前
扇子と大福茶のブース
おもてなしの合間のひととき
和服姿は素敵です
今日も頑張ったわ〜!
全員で記念撮影
■2011年8月27日(土) 8月例会
大福茶の淹れ方 英語でお茶のおもてなし 『英語でCHA・CHA・CHA♪』
お茶菓子の準備も万端
煎茶の淹れ方の指導
お点前の稽古中
淹れ方一つで味わいが変わる
本日も、大満足!
■2011年5月15日(日) 八女茶のふるさとを訪ねて(福岡県八女市)
黒木・霊巌寺で参拝、普茶料理を堪能。星野製茶園さんの玉露園で茶摘み体験。
碾茶や抹茶の工場見学を茶育士一同で楽しみました。
八女茶発祥の地「霊巌寺」
日種俊英住職による説明
おもてなし料理に一同笑顔
住職が自ら腕をふるう料理
お茶も手造りなのです
忘れられない味の思い出に
茶摘みの指導を受けました
みんなで、パチリ
すがすがしい緑の香り
お茶製造の工程を学ぶ
締めは美味しくお茶!
話題の高級茶ボトルを前に
■2011年3月26日(土)〜27日(日) 第2回鹿児島「茶育指導士資格取得講座」
熱心に学ぶ指導士の卵たち
中国茶のお点前を学ぶ
ハイ、CHACHACHA!
■2011年3月19日(土) 茶育指導士in九州の会「N・S・T・W」発足式
博多リバレイン『嵯峨野別邸』にて行われました
ユニフォームの華姿の披露
西日本中から集まりました
ウエルカムティーはしずく茶で
初夏の爽やかな料理を堪能
深蒸し茶について学ぶ
記念撮影!!